セルフケア・自分を大切にするということ
みなさん、こんにちはいかがお過ごしでしょうか?
さて、今回はセルフケアについてお話をしていきます。
Treesが1番大切にしていることはセルフケアを通して自分を大切にできる女性が増えることです。
そんな私自身もかつては自分自身を大切にできていませんでした。
体や心の声を無視して頑張りすぎて、挙げ句の果てに動けなくなる、体調不良、心の不安定なんてことも昔は繰り返していました。
自分を省みることがなかったので、体や心は暴走状態に。そこから鬱となり動けなくなってしまったことをきっかけに、自分を見直し、自分をケアすることの大切さを痛感しました。
自分を大切にするようになってから人生が本当楽になりましたし、前向きになって、やりたいことをやるようになりました。

1.自分を大切にするということ
これって最近よく聞くようになりましたよね。
自分を大切にするということは、自分を親友のように扱うことです。
親友が悩んでいたり、困っていたらどんな声かけをしますか?
親友が疲れてへとへとになって体を痛めていたらなんて声かけしますか?
「大変だったね。少し休めなよ。」「あなたは十分頑張ったよ。」
などではないでしょうか?
でも、自分に対しては厳しい声かけをしてしまう人が多いのです。特に女性は本当〜に多いと感じます。
「もっとできるでしょ。これくらいで弱音吐いちゃダメ」「もっと頑張らないと」
「私なんて。」「ダメ、全然できてない」など。
私はよくこの厳しい言葉をかけていました。これがあったから、頑張れたのですが、やっぱり体も心もボロボロになりました。
自分を大切にできないと、結局は心身は疲弊していきますし、いつかは心身の痛みに繋がります。そして自分に厳しいと他者との関係も拗らせます。(かつての私です)
自分を大切にできている人は他者へも優しいです。これはいろんな方をみていても感じます。
まずは自分を大切にできること。家族のため。仕事のため。と他者のためになりやすい方こそまずは自分を大切にしていくことで、結果家族、仕事もうまくいきます。
私自身、自己犠牲からは何も生まれないということを学びました。むしろ自分の体が痛み、疲れ、なんで自分ばっかりと、周りへの怒りでいっぱいでした。
やっぱり自分自身を満たしていかないと自己犠牲のループは抜けないんですよね。
体も心も労ること。体と心の声を聞くことから始まります。
2.セルフケアのポイント
実際に自分を大切にするってどんなことをすればいいでしょうか?
とっても簡単です。
体は
- 優しく自分の体をタッチする
- 自分の体を大切に扱う(大切なものを扱うように)
- 休息時間を作る
- ちょこっとケアで体を伸ばす、体をかためない
- 疲労を放置しない
- 呼吸をする
心は
- 自分の感情と向き合う(ジャッジしない)
- 親友を自分の中に召喚して声かけする
- どんな感情も受け止める(そうだったんだね。そう思ったんだね。)
- 感じたことを言葉にしてみる(日記、紙に書き出す)
- 自分の時間を絶対に確保する(他者を優先しすぎない)
これは実際に実験してやってきてうんと体も心も楽になりました。
本当に年々自分の体と心との付き合い方が良くなるたびに元気です。
3.セルフケアは100点を目指さない
ある程度ケアをしていくことが習慣になってくると調子が悪い時に自分を責めがちです。
セルフケアは70%ラインをキープしていくようなイメージです。そして一気に0%にならないように日々のケアの中で最低ラインを高くしていくイメージです。
とはいえ、生きているといろんなことが起きます。
バイオリズムもありますし、私たちのコンディションは女性ホルモンの影響もあります。
だからこそ、「ま。仕方ないか。ゆっくりしよう」という気持ちでいること。争わないで自然と戻るのをまつことも大切です。
セルフケアをしていくと、不調の時に焦らなくなりますし、回復も早くなります。
「なんくるないさ〜」精神が身につきます。自分をケア、大切にできることが自分自身への信頼にも繋がり、どんな時もお守りになります。
ぜひ日常でできるケアを取り入れてみてくださいね。
ライン登録でセルフケア動画をプレゼントしておりますので、是非受け取ってくださいませ。
ゆるっとセルフケア習慣を身につけるための星座別セルフケアを配信しておりますのでご活用ください。



